![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115980672/rectangle_large_type_2_5dc5b4531cd3c866899d8a9ab74492fb.jpeg?width=1200)
総合的な探究の時間(宮商デパートに向けて②)
いつも本校のnoteをご覧いただきありがとうございます。
今回は、シリーズでお届けしてご好評をいただいている。
総合的な探究の時間文化祭・宮商デパートに向けた取り組みを紹介します。
宮商デパートについての説明は前回の記事をご確認ください。
今回は、仕入れ先への電話かけの様子を紹介します。
初めて電話をかける生徒がほとんどで緊張がこちらまで伝わってきました。
(企業秘密や個人情報が掲載されている写真については一部をモザイク処理しています。)
最初に、電話のかけ方や話す内容などを担当の先生から指導されました。
その後、少し自分の中で練習をしてから本番です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694067979922-gsxj1LknlF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694067867262-AvSaBrRnVn.jpg?width=1200)
一方、教室では・・・・・・・・・・・
仕入れ先の業者探しをしていました。
担当者が不在で後日連絡になったり、先払い、後払いといった支払い方法がうまく合わずに次の企業を探すなど作戦会議が行われていました。
生徒が主体的に課題に取り組んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694068127417-3gv0Y0dpj8.jpg?width=1200)
分からない用語があったので、
先払いと後払いの違いについて、何かと話題の生成AIに質問してみました。
Q「先払い」と「後払い」違いを教えてください。
A
先払い: 商品やサービスが届く、利用と同時ではなく、それよりも前に支払いをすること。
後払い: 商品やサービスが届いた後に支払いをすること。
先払いは、料金を受領したことを確認してから商品を発送する方法で、ネットショップがもっとも安心できる決済方法とされる。しかし、新規の購入者の場合、商品に対する実績や安心を感じられないため、購入をためらってしまわれる場合がある。
後払いは、商品を確認してから決済ができるため、購入者にとっては嬉しい決済方法とされる。
という回答でした。
(生成AIさすがです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1694069183133-GkFRwOZ7w6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694068037926-Gf4bnE1HgS.jpg?width=1200)
(※企業秘密の為、モザイク処理で写真を加工しています。)
![](https://assets.st-note.com/img/1694069124876-nYFzPDdSbq.jpg?width=1200)
最後までご覧いただきありがとうございます。
宮古商デパートが本格的に始動しました。
また今回は記事の一部で、中学生の皆さんも興味がある生成AIを使用してみました。今後も総合的な探究の時間の様子をnoteで発信していきたいと思います。