見出し画像

C02モニターが設置されました。 (工業校舎)

いつも本校のnoteをご覧いただきありがとうございます。
今回は、HR教室に設置されたCO2モニターについて紹介します。


CO2モニターとは??

Q CO2モニターについて教えてください。

A 大気中の二酸化炭素濃度を測定する機器です。
 CO2濃度を計測することで換気の基準をする目安を知るために使用される濃度計です。


大気中の二酸化炭素濃度の割合は0.040%ですが、密室だと人間の呼吸によって濃度が高くなってしまいます。

二酸化炭素濃度が高まると
→健康面、衛生面に影響が及びます。

建築基準法では、延べ床面積が
3,000平方メートル以上ある建物は1000ppmを超えてはいけません。

原理
二酸化炭素は、特定の波長の赤外線を吸収する性質がある為、
この性質を利用して濃度を測定します。


換気を呼びかける基準
1,000ppmを超える場合。


一部の写真をモザイク処理しています。


この教室は、気温27° 湿度72%
二酸化炭素濃度は924ppmでした。

ちなみに普通科職員室は882ppmでした。


商工生の皆さんはCO2の濃度を見て換気の実施をお願いします。


最後までご覧いただきありがとうございます。
経済産業省の二酸化炭素濃度測定器の選定に関するガイドラインもお読みください。




二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドラインを策定しました (METI/経済産業省)







みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までご覧いただきありがとうございます。