見出し画像

「知っておきたい年金のはなし」

皆さん。おはようございます!!寒い日が続いていますが体調崩されてませんか?いつも本校のnoteをご覧いただきありがとうございます。
今回は、商業校舎・家庭科の授業風景
「知っておきたい年金のはなし」の様子を紹介します。

(※肖像権については講師の方の許可を得て掲載しています。)


盛岡市の年金事務所の方を講師にお招きして年金セミナーを実施しました。
商業校舎3年生G科とI科の生徒が受講しました。


岩手県では人口の約3人に1人が高齢者です。
超超高齢社会です。

高齢化社会

高齢化社会とは、65歳以上の高齢者の割合が「人口の7%」を超えた社会を指します。1956(昭和31)年の国連の報告書において、7%以上を「高齢化した(aged)」人口と呼んでいたことが由来とされています。

日本では、1970年から高齢化率7.1%を超え、高齢化社会へと突入しました。1970年時点での日本の人口比率は下記の通りです。

高齢社会


65歳以上の高齢者の割合が「人口の14%」を超えた社会を「高齢社会」と呼びます。14%という数字は、高齢化社会の基準である高齢者割合7%を2倍にしたものです。日本では、1995年の時点に高齢化率14.6%を超え、高齢社会に突入しています。


超高齢社会

高齢社会が進行し、65歳以上の高齢者の割合が「人口の21%」を超えた社会を「超高齢社会」と呼びます。人口の21%とは、高齢化社会の基準である高齢者割合7%を3倍にした数字となります。日本では、2010年には高齢化率23%を超え、超高齢社会を迎えました


☆原因+++++++++++++++++++++++++++++
平均寿命が伸びていること。
少子化で子どもの数が減少していること。
++++++++++++++++++++++++++++++++



年金とは?
老後の暮らしをはじめ、事故や障害などで障害を負ったときや、
一家の働き手が亡くなったときに、
みんなで暮らしを支え合う仕組みのことです。


皆さんは高齢者とは何歳以上の人のことか分かりますか?
A 60歳以上
B 65歳以上
C 70歳以上


年金はみんなで暮らしを支え合うシステムです!!

「世代と世代の支え合い」→世代間扶養

老齢年金
約4,068万人

障害年金
約226万人

遺族年金
約673万人


現役世代
約6,756万人

※令和2年末の数値です。



伸びる平均寿命


女性の平均寿命は何歳だと思いますか?

A 85歳
B 86歳
C 87歳


男性の平均寿命は何歳だと思いますか?

A 80歳
B 81歳
C 90歳



保険料納付の状況

→約98%は保険料を納付しています。

国民年金1号保険者→1,431万人
(20歳以上60歳未満の農業者・自営業者・学生・無職)

国民年金2号保険者→4,535万人
(会社員、公務員)

国民年金3号保険者→763万人
第2号保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収130万円未満の配偶者)


約2%

未加入者→9万人
未納者→106万人



まとめ
○学生でも20歳になったら公的年金制度に加入し、保険料を納める義務がある。
○保険料を納めることが困難な場合は、「免除」または「猶予」の制度がある。
○公的年金は「世代と世代の支え合い」です。
○「老齢年金」のほか、いざというときに受け取れる「障害年金」や「遺族年金」がある。


という大変貴重なお話しを聞くことができました。
老齢年金は65歳になってから貰うものというイメージがありましたが、障害年金や遺族年金といった種類があることも初めて知った生徒が多かったのではないでしょうか?


興味のある生徒で、
詳しい情報は年金事務所のHPをご確認下さい。
全国の相談・手続き窓口|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

宮古年金事務所の所在地もご確認下さい。

所在地〒027-8503 岩手県宮古市太田1-7-12
電話番号0193-62-1963(番号のかけ間違いにご注意ください)
FAX番号0193-64-0029(番号のかけ間違いにご注意ください)
アクセス

JR山田線「宮古駅」下車
乗換7番バス乗り場「和井内」「花輪」「西ケ丘団地」行き
「近内口停留所」下車
徒歩 5分

駐車場有 (10台)受付時間

月曜から金曜:午前8時30分から午後5時15分まで
週初の開所日:午前8時30分から午後7時00分まで
第2土曜:午前9時30分から午後4時00分まで

休業日

土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)


年金事務所HPより引用


最後までご覧いただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに。







最後までご覧いただきありがとうございます。